歯茎が内出血を起こした!その原因は?対処方法はある?
お口のトラブル 2019.06.03歯ブラシが原因?!歯茎にダメージを与えている場合
歯茎の内出血は、歯周病によるものだけではありません。
歯磨きする際、急ぐあまり、ゴシゴシと強い力で磨いていませんか?
健康な歯茎でも、強い力で歯磨きを行えば、歯茎に大きなダメージを与えてしまう場合があります。
特に、歯茎と歯の境目には食べかすや歯垢が付きやすいため、どうしても強い力で磨いてしまいがちです。
また、毛先が尖っているタイプの歯ブラシを使っている場合は注意が必要です。
毛先が尖った歯ブラシで歯茎をこすり続けると、摩擦によって歯茎がダメージを受けてしまって炎症を起こしてしまうことも少なくありません。
もし歯茎が炎症を起こした時は、歯茎をこれ以上傷つけない歯磨き方法に変えることが肝心です。
1つ目の方法は、歯ブラシをフラットタイプのものに変えること、もう1つの方法は、力を入れずに歯磨きすることです。
内出血の原因が歯ブラシであった場合は、歯ブラシを変えてから数日で内出血が落ち着き、歯茎の色も健康なものに戻ります。
また、歯磨き方法が問題だった場合は、意識して優しく歯磨きを行うことで、徐々に改善されます。
しかし、歯茎全体が内出血を起こしている場合や、歯磨きや食事の際に少し触れただけで出血する場合は、以上に挙げた以外の原因が考えられますので、病院での診断を受ける事をおすすめします。
内出血の原因は歯のかぶせ物?!歯茎を圧迫している場合
「虫歯ができたから、歯医者に通う」というのは至極当然のことです。
しかし、その歯医者での治療が歯茎にダメージを与える場合があります。
一般的な虫歯の治療方法といえば、虫歯のある歯を削り、削った箇所に詰め物やかぶせ物を取り付けて終了です。
その際、詰め物やかぶせ物が歯や歯茎に合っていなくて、食べるたびに歯茎を圧迫してしまったり、冷たいものが浸みたりするような違和感が生じる場合があります。
特に、詰め物やかぶせ物が歯茎を圧迫している場合には、歯茎の内出血の原因となる恐れがあるため、注意が必要です。
また、歯と歯茎の間に食べかすがたまり、新たな虫歯をつくることにもなりかねません。
食事のたびに歯茎に痛みがあり、歯磨き時に出血してしまう場合は、そのまま放置せずに早めに歯医者に予約を入れましょう。
歯医者によりますが、治療した歯に不具合が見られた場合、無料で治療を行ってくれる場合があります。
治療費、治療方法等に不安がある時は、予約時にその旨を確認したうえで予約を入れることをおすすめします。
内出血の原因は歯肉炎?!歯茎が炎症を起こしている場合
歯茎から内出血をしてしまう主な原因として考えられるのは、歯肉炎です。
歯肉炎とは、歯肉に歯垢が長時間触れていたことによって、歯肉が炎症を起こしてしまった状態のことです。
歯肉炎の原因は、歯の磨き残しによる歯垢の付着です。
日々、注意深く歯磨きを行っている人であったとしても、歯の隅々まできれいにブラッシングすることは難しいため、どこかしらに食べかすが残ってしまう事があります。
もし歯と歯茎の間に食べかすがたまってしまうと、口内細菌によって、やがて歯垢に変わってしまうのです。
付着した歯垢は、確実なブラッシングを行わない限り、落とし切ることはできません。
もし歯肉炎かもしれないと感じたら、素人目には判断しにくいため、歯の専門家である歯科医に判断してもらいましょう。
歯肉炎を進行させないためには、正しい歯磨き方法はもちろんのこと、歯と歯茎の間に挟まった食べかすを落とすために必要なフロス、歯間ブラシ等を用いることをおすすめします。
正しい歯磨きを行うことで、歯茎の炎症が徐々におさまり、内出血も軽減されてくるとのことです。
妊娠中の内出血!歯茎が腫れやすい原因は?
女性は妊娠すると、女性ホルモンの影響を受けることから、歯茎が腫れやすくなります。
歯茎が腫れると内出血を起こしやすくなりますが、歯磨きのたびに出血することから、歯周病かもしれないと気になり歯医者に通ったという人もいらっしゃいます。
また、口腔内のネバネバ、歯肉炎、虫歯、口臭等の症状に悩み、それがストレスになったという人も少なくありません。
これらの症状の主な原因は、女性ホルモンの影響によるものですが、つわりや生活環境の変化が原因となっている場合もあります。
ちなみに、口腔内が酸性になると、ネバネバしやすくなります。
そのネバネバが原因となり、歯肉炎や歯周病を発生する場合がありますので、単なるネバネバと軽く考えず、早めに歯医者に向かい、診察を受けておきましょう。
妊娠中の歯茎の内出血を防ぐには、まずは、口腔内を衛生的に保つことが重要です。
妊娠中はつわりや食生活の変化によって、口腔内の健康が後回しになり、十分な歯磨きが行えない場合もあるかと思います。
歯茎の腫れ、内出血が気になる時は歯ブラシでのブラッシングを中止し、口腔内洗浄液やフロス、歯間ブラシを活用しましょう。
単なる歯茎の腫れじゃない?ヘルペス性歯肉口内炎の場合
皆様はヘルペス性歯肉口内炎をご存知でしょうか。
歯肉に腫れが発生し、口のまわりに水泡ができ、高熱を発する症状が出る病気です。
症状として歯茎が赤く腫れてきますので、当然ですが、歯磨きすると内出血、または出血を起こす場合があります。
原因は、単純ヘルペスウイルスⅠ型の感染です。
潜伏期間は2~7日程度で、感染経路はヘルペスウイルスを保有する人からの接触、飛沫感染になります。
この病気は、生後6ヶ月から3歳未満の乳幼児によくみられます。
「最初は単なる風邪だと思ったのに、実は違っていた」のような声もしばしば聞かれますね。
しかし、歯茎が腫れる症状で、風邪とは違うと判断することができます。
もしお子様が風邪のような症状で、歯茎も腫れているようであれば、早急に病院を予約しましょう。
ちなみに、痛みは1週間ほど続き、長引いた場合には完治するまで2週間かかる場合もあります。
小さなお子さまの歯茎は柔らかく、少しでも腫れるとその痛みで食事が摂れなくなります。
食べられない時は無理して食べさせようとせず、噛まずに飲みこめる栄養ゼリーや乳酸菌飲料、野菜ジュース等の栄養補助食品を活用しましょう。
食後には、医師に処方された内服薬を服用して、口腔内環境を衛生的に保つためにもうがいを行う事をおすすめします。
本当は怖い歯茎の内出血!考えられる症状は?
歯茎の内出血、出血の原因には、ここまでにご紹介した原因の他にも、歯槽膿漏、貧血、白血病、紫斑病、壊血病、血友病といった、怖い病気が関係している場合があります。
これらの症状について、ひとつずつご説明していきます。
まず、歯槽膿漏は、歯肉炎同様に歯肉の腫れ、痛みのほか、出血、歯のゆるみや浮き、口臭があります。
次に、歯茎からの出血でもっとも怖い病気のひとつである歯肉がんです。
歯肉がんの症状も、歯槽膿漏同様、歯肉の腫れや痛み、歯茎からの出血になります。
白血病は、貧血や鼻血、内出血、息切れ等の症状があり、紫斑病には鼻からの出血、腹痛、内出血がみられます。
壊血病はビタミンCの欠乏によって起こり、症状としては皮下に点状の出血がみられます。
血友病の原因はほとんどが遺伝によるもので、症状としては関節内出血、紫斑がみられます。
これらの病を患っている場合、最初は単なる歯茎の内出血、出血だと思いがちですが、長く続く場合は注意が必要です。
特に、白血病は、加齢によって発症する確率が増加するものになるため、日ごろからのチェックが重要です。
歯茎の内出血、出血が長引く時はどの病気かを判断するためにも、内科にて血液検査を受けることをおすすめします。
歯茎の内出血!まずは原因を調べよう
歯茎の内出血、出血について、その原因と対処方法をまとめました。
毎日の歯磨きが苦痛になるような歯茎の腫れ、内出血、出血がみられる時は、早めに医師に相談しましょう。
きちんとした原因を探ることが、治療の第一歩です。
健康な歯は、健康な身体をつくります。
早期発見、早期治療で、明るい毎日を築きましょう。