歯磨き粉はどれくらいつける?量が多いと磨き残しの原因に!
歯磨き粉 2019.09.19歯のケアへの関心は高い!歯磨き粉以外に使用するものは?
ドラッグストアに行けば、沢山の種類の歯磨き粉があります。
世の中の人の歯への関心がいかに高いかがうかがえます。
そして、歯をケアするために使用するのは歯磨き粉だけではありません。
歯磨き粉以外にも、デンタルリンスやマウスウォッシュなどがあります。
お昼に歯磨きをする時間がない方や、夜寝る前にこのような口腔ケアを使用する人が増えてるようです。
そのため、ほとんどの人が何らかの歯への対策を行っていると考えて良いでしょう。
歯磨き粉を使う目的は虫歯予防だという方が多いと思いますが、歯磨き粉を有効に利用すれば歯を健康に保つ手助けをしてくれると考えられます。
このように歯磨き粉の使用は定着していますが、歯磨き粉をつける量は人によってまちまちのようです。
次項では、歯磨き粉をつける量に注目していきましょう。
歯磨き粉をつける量!小豆程度でOK
歯磨き粉を使用している方は多いですが、歯磨き粉のつける量を気にしている方はどれくらいいるでしょうか。
歯磨き粉は歯ブラシいっぱいに乗せる方もいれば、半分までつける方もいます。
泡だらけになるのが嫌で、歯ブラシの先っぽに少しだけつける方もいらっしゃるでしょう。
人によって歯磨き粉をつける量はそれぞれ違いますが、実際につける量は「小豆程度」で良いようです。
いつも沢山つけている方には驚きの量かもしれませんが、多くつけすぎると口の中が泡だらけになってしまいますので、磨き残しの原因になりかねません。
また、口の中がスッキリするのはミントなどの香料ですので、実際には菌が取れていないのにスッキリした気分になることが多いです。
他にも、研磨剤が含まれた歯磨き粉なら、沢山つけた場合は研磨作用が強く働き、歯茎や歯に悪影響を与えることが考えられます。
歯磨き粉を沢山つければそれだけ効果が大きくなると思いがちですが、実はかえってしっかりと磨けていないこともあるのです。
歯磨き粉のつける量が分かったら!使い方にも注意
歯磨き粉をつける量の目安は、小豆程度ということでした。
この量で歯を磨き上げるには、以下のことに注意しましょう。
◯歯磨き粉をつける前に歯ブラシを濡らさない
歯磨き粉をつける前に歯ブラシを濡らす方は多いかもしれませんが、これはNGです。
歯ブラシを濡らしてしまうと歯磨き粉の泡立ちが良くなり、歯が磨けているような気がしてしまうでしょう。
歯ブラシを濡らさないことによって、歯の汚れをしっかり取ることができます。
◯歯磨き後の念入りなうがい
歯磨き粉にはフッ素が入っていることが多いのですが、歯磨き後に念入りなうがいをすると、せっかくのフッ素などの有効成分を吐き出してしまいます。
小さじ2杯程度の水でも大丈夫だと言うことですが、これでは歯の汚れが取れない気がしてしまう方もいるでしょう。
そのような方は一度しっかりうがいをしてから、再度歯磨き粉を歯に付けてブラッシングし、少量の水で洗い流すようにしましょう。
歯磨き粉をつける量以外にも気にしてほしい!歯の磨き方
歯磨き粉をつける量が合っていたとしても、歯の磨き方によっては歯や歯茎を傷めてしまうことになります。
そうならないよう以下のことに注意して歯を磨いていきましょう。
〇歯が健康なら食後に歯磨きを
食事を終えたらTVを見たり、家族とゆっくり話したりして過ごしたい方は多いと思いますが、歯のことを考えると食後はなるべく早めに歯磨きをしたほうが良いようです。
歯に付着した食べカスなどは早めに除去したほうが菌の繁殖を防ぐことができますし、食べてすぐの歯磨きなら汚れも取れやすいはずです。
歯が健康な状態であれば、食後の歯磨きはできるだけ早く済ましてしまいましょう。
〇歯を磨く力は優しくする
歯を磨く力が強すぎると、歯茎まで削ってしまう場合があります。
また、歯磨き粉の研磨作用により歯を傷めてしまうことも考えられます。
歯を磨く力は本人が思っている以上に力強くなってしまっていることがあるのです。
どれくらいの力で磨けば良いのか分からない場合は、かかりつけの歯科医に相談することをおすすめします。
歯磨き粉の選び方!フッ素濃度に注目
歯磨き粉を選ぶ際に注目していただきたいのは、「フッ素が含まれているか」です。
フッ素は世界的にも歯に良いものとして定着しており、この成分が含まれているかの確認は大切でしょう。
なお、フッ素濃度の基準値は日本では1000ppm以下と決められていましたが、2017年に1500ppmまで基準値が上げられました。
歯のことを考えるなら、1000ppm以上のものを選ぶのも一つの目安となりそうです。
ただし、6歳未満の子供には子供用の歯磨き粉の使用が安全でしょう。
次に注目していただきたい成分は、「キシリトール」です。
キシリトールもフッ素同様、歯に良いものとして定着しています。
ガムに含まれていることでも有名なキシリトールですので、もし歯磨き粉に含まれていなくてもガムや錠剤などで手軽に摂取することができます。
あとは、「研磨剤や発泡剤が少ない」ものを選ぶと良いです。
研磨剤が入っていると歯磨き粉をつける量に気をつけていても、歯や歯茎を傷めることがあります。
また、発泡剤は泡が立つことで歯の磨き残しができる可能性が高くなります。
歯磨き粉を有効に使うために!虫歯になりやすい場所を知ろう
歯磨き粉を有効に使うためには、虫歯になりやすい場所を知っておくと便利です。
虫歯になりやすい場所は以下の通りです。
・歯と歯の間
・歯と歯茎の境目
・歯と歯が重なっている部分
・奥歯の噛み合わせの部分
歯の表面は歯ブラシが当たりやすいですが、歯と歯の間は意識して磨かないと歯ブラシが届きません。
また、歯と歯茎の境目も磨き残しが多いです。
歯ブラシは斜め45度にし、歯と歯茎の境目に挟まった汚れを掻きだすようにします。
歯茎のマッサージにもなりますので、優しく行いましょう。
歯と歯が重なっている部分は、磨くことがかなり難しいです。
歯ブラシの角度を変えながら磨き残しがないよう丁寧に磨きましょう。
奥歯の噛み合わせの部分も虫歯ができやすいです。
奥歯の溝の汚れをしっかり取り除く必要があります。
磨きにくい場所ではありませんので、歯ブラシを歯の溝にしっかりと当て、小刻みに動かして汚れを掻きだしていきましょう。
歯磨き粉をつける量は小豆程度にし、歯のケアを継続してください。
歯磨き粉をつける量は小豆程度で大丈夫!
歯磨き粉をつける量は小豆程度の大きさで大丈夫です。
歯磨き粉のつけすぎは、磨き残したり研磨剤によって歯や歯茎を傷めたりしますので避けましょう。
また、つける前に歯ブラシを濡らさないことや、歯磨き後に念入りなうがいをしないことも大切です。
食後すぐの歯磨きや、歯を強く磨くことも歯には良くないので避けるようにしましょう。
また、虫歯になりやすい場所を意識しながら、ブラッシングを行っていきましょう。