変色した歯茎を押すと痛い!?いずれ前歯を失う危険性も!

歯茎ケア 2019.04.15

歯茎の役目を樹木と大地に例えるなら、樹木が根を張る大地の役割をしています。

根が張っている土がなくなると倒木しますね。

歯茎は歯をしっかりと支えてくれる大切な土台になります。

歯周病になると赤く炎症が起きて指で押すと痛いと感じ、ぶよぶよの感触があります。

特に前歯は食べ物をかみ切る等負担がかかる大切な歯です。

また、前歯を失うと会話の発音にまで影響しますね。

そんな大切な歯茎の色が赤、赤紫、黒色になり歯が抜けたりしたら大変です。

大切な前歯等を守るため歯茎の病について検証します。

前歯の歯茎の色を確認してみよう

健康な歯茎は白みがかったピンク色で、押すと弾力があり引き締まっています。

そして、軽度の歯肉炎の歯茎の色は、赤から赤紫色で軽い炎症があり歯磨きをするとたまに歯茎から血が出る事があり、押すと痛い歯茎が確認できます。

この時点で正しいブラッシング等のケアをすれば比較的早く改善できるでしょう。

しかし、歯肉炎の治療をせずほったらかしにしていると歯周炎へと症状が悪化していきます。

「歯周病」の総称で認識されていますが、症状により歯肉炎~歯周炎と進行し歯を支える組織が壊れて最後に歯が根元から抜ける病の事です。

歯周炎に進行すると歯槽骨という歯を支える大事な部分が壊れてしまい歯茎の腫れはもとより、膿、口臭がきつい等の症状が出ます。

また、歯槽骨を溶かしている(約半分)可能性もあります。

そして、歯もグラグラし始め、食べ物を噛んでも痛みが出始め歯周病が末期になると歯槽膿漏になり歯の根元まで見えてくる事になります。

歯茎の色も黒色になってしまい、歯はグラグラとグラつき始め、尚も放置していると歯が抜け落ちる事になり痛み、膿、強烈な口臭な症状が主に見られます。

普段あまり歯茎を意識して見ていない方もいらっしゃいますが、歯磨きのついで、洗面所の鏡で前歯の歯茎の色だけでも確認する習慣をつけると早期発見につながるでしょう。

前歯の歯茎を押すと痛い、歯槽膿漏!

抜歯が起こる重篤な歯槽膿漏になる初期段階(歯肉炎)の時点で、適切なケアを実践できると比較的早期治癒が見込めることは前項でお伝えしました。

歯肉炎になる最大の原因は歯垢(プラーク)が歯と歯茎の境目にたまり、細菌が発生、歯周ポケットに炎症を起こすことです。

押すと痛い歯茎が増えて、どんどん炎症が歯周ポケットに入り込み、歯槽骨まで溶かすので歯の根元から歯が抜け落ちる事になります。

治歯が根元から抜けてしまう歯槽膿漏の予防には歯垢、歯石を除去する事が予防のカギになってきます

歯磨きの際、正しいブラッシングで磨き残しを少なくする事が重要なポイントになります。

まず歯ブラシの持ち方ですが、鉛筆を持つ要領で、歯と歯茎の境目に45度の角度で軽い力で小刻みに動かして丁寧に磨いて歯垢を落としていきます。

意外ですが、前歯のブラッシングと利き腕側の歯磨きが雑になる傾向にあるので、意識して丁寧に磨きましょう。

フロス、歯間ブラシを上手く活用し、除去困難箇所の歯垢もしっかりと落とすようにしてください。

ワンタフトブラシという、細かなポイントにアプローチできる歯ブラシも効果的ですよ。

また、糖分の高い食べ物は歯垢が出来易いので節度を持った食生活を送るようにしましょう。

歯周病だけじゃない!歯茎を押すと痛い副鼻腔炎

疲れがたまって体調が悪い時、歯が浮く、歯茎の腫れ、うずく等の症状が出ます。

これは体調不良により免疫力が落ち、それまで大人しくしていた歯茎にたまった歯垢の細菌が活発化し、歯茎等に影響を与えてくることによるものです。

前歯の歯茎等に違和感が出て、押すと痛いと感じて受診した結果、副鼻腔炎にかかっていたという事例があるようです。

副鼻腔炎は、歯の根っこの部分から副鼻腔への細菌感染、歯周病で歯周ポケットから細菌が入り込むといった原因が考えられます。

また、風邪が原因でも副鼻腔炎にかかり、歯が浮く感じやひどい痛みが伴います。

虫歯、歯周病が原因の場合、根の治療、歯周病治療をして抗生剤を服用します。

風邪が原因の副鼻腔炎の場合、耳鼻科を受診し適切な治療を受けるようにしてください。

歯茎の腫れ等同じ症状に思えても、素人による判断は危険です。

歯ぎしりで歯茎にダメージ!押すと痛い!

キリキリ、ギリギリと音がする歯ぎしりは、歯や歯茎に相当なダメージを与えます。

奥歯をかみしめることで歯のエナメル質がすり減り、冷たい食べ物が沁み、歯根まで痛め押すと痛いと感じることもあります。

その他、顎関節症、歯並びに影響が出る、肩こり、頭痛等様々な悪影響があります。

見た目に出る影響もあり、歯ぎしりにより顎の筋肉(咬筋)が発達し、えらが張っている印象になることもあるようです。

また、歯周病を患っている方は歯ぎしりにより、歯と歯茎の隙間が広くなり細菌が奥深く入り込み増殖し、歯周病を悪化させる恐れがありますので注意が必要です。

歯槽膿漏により前歯が抜け落ちると、見た目だけでなく滑舌も悪くなり社会生活にも影響がでます。

歯ぎしりの原因はストレスと言われていますが、睡眠中の無意識下での歯ぎしりはマウスピースによって予防出来ます。

さらに、ボトックス治療で緊張した筋肉を緩和させ、歯ぎしりを制御する方法もあるようです。

「前歯を押すと痛い!」原因は膿?

筆者は、ある日の起床時、前歯に違和感を覚え指で押したら痛みを感じた時がありました。

急いでかかりつけの歯科医院へ行き診療を受け、問診で「虫歯が痛いのですが」と訴えたところ、レントゲン写真を撮影することに。

診察の結果、歯周病により歯根の先に膿が溜まっていることが原因でした。

また、虫歯を放ったままにしておくと、歯根にまで届き細菌に侵され炎症を起こします。

炎症の治療をせずにいると膿が溜まってきます。

そして、膿が溜まっているとはつゆほども思わず、歯に違和感を覚えて指で押すと痛みを感じ、筆者のように歯が痛いと勘違いしてしまうのです。

「患者さんが歯を押すと痛いことから受診されるときは、たいてい歯茎が原因ですね」と先生は話されていました。

歯茎の腫れを認識した時点で、早めに受診していれば防げた痛みでした。

日頃から、歯、歯茎に対するケアは体調管理の一環として認識していく必要がありますね。

喫煙と歯茎・歯周病の関係

喫煙に対する様々なリスクが叫ばれ、愛煙家には肩身が狭い昨今の世相です。

追い打ちをかけるようですが、喫煙による歯茎に対するリスクもあります。

まず、喫煙により唾液の分泌が少なくなります。

唾液は自浄作用があり、日頃口腔内をきれいに保つ作用を持っているのです。

唾液の分泌が少なくなると自浄作用が弱くなり、口腔内の環境が悪化、歯垢が付きやすく、やがて歯石になり歯周病の原因になります。

喫煙者の中には前歯が黄色に変色している方もいますね。

これは、煙草に含まれるタールの影響で黒に変色する事もあります。

また、ニコチンは歯茎の血管を収縮させるため、血液循環が悪くなり酸素、栄養が歯茎の細胞に行かなくなります。

細胞は酸素、栄養分が必要なので血液循環が悪いと細菌に対する免疫力が弱まり、歯周病の進行により歯を押すと痛いと感じるようになるのです。

もう一つ喫煙による弊害に、口臭があります。

たばこのニコチン、タールの匂いに歯周病の口臭が混ざり悪臭の部類になってしまいますので注意しましょう。

押すと痛い歯茎や歯の病気は早めの対策を

歯や歯茎が痛かったりすると、「虫歯か歯周病?」と自己診断しがちです。

ところが副鼻腔炎、歯ぎしり等でも歯、歯茎に影響を与える程、デリケートな場所であることがわかりました。

喫煙などでも影響を受けるため、口腔内のケアには大変手間がかかるイメージがあります。

風邪による副鼻腔炎を除き、歯垢、歯石をきれいに掃除出来れば、ほとんどの病状が予防できる口腔内の病気です。

毎日、丁寧に正しい口腔内ケア(ブラッシング、歯間ブラシ、フロス)を地道に続けるだけで、歯茎や歯の病気は簡単に予防できます。

日頃から正しい口腔内ケアを心掛けましょう。

コンプレックスなく明るい未来を。株式会社ソーシャルテック

RANKING

人気記事