歯磨き粉のパッケージをシンプルにする方法をご紹介!
歯磨き粉 2019.02.21
歯ブラシ、歯磨き粉、せっけん、洗剤など家族全員が使用する洗面所は、様々なモノがあふれやすい空間です。
それぞれのパッケージが主張していては、ガチャガチャとして統一感が出ませんよね。
主張が強めのものが多い歯磨き粉も、シンプルなパッケージのものを選んで洗面所をすっきりさせましょう。
ここではパッケージをシンプルにする工夫と、成分もしっかりとしたシンプルパッケージの歯磨き粉もいくつか抜粋してご紹介します。
歯みがき粉カバーで派手な歯磨き粉のパッケージをシンプルにしよう!
シンプルなインテリアに合わせて、洗剤などもシンプルな容器に詰め替える方も増えているようです。
ドラッグストアを回っても、市販のメーカーのものは派手なデザインパッケージが多い印象です。
洗剤などはシンプルな容器に詰め替えることができますが、歯磨き粉は入れ替えが難しいですね。
今ある歯磨き粉の中身が気に入っている場合、わざわざ買いなおすのももったいないものです。
そんな時には、歯磨き粉のカバーを手作りする方法もあります。
歯磨き粉自体に不満はないけれども「見た目をどうにかしたい!」という方にはおすすめの方法なので、ぜひ試してみてくださいね。
それでは、歯磨き粉カバーの作り方をご紹介します。
まずは、用意するものを確認しましょう。
・自分の好きなデザインの紙
・クリアファイル
・テープ
・はさみ、カッター
歯磨き粉のカバーを手作りする手順は以上の通りです。
自分の好きなデザインの紙を用意するときには、歯磨き粉にかぶせてみて透けないかどうかをチェックしてみてくださいね。
歯みがき粉カバーはどう作る?パッケージをシンプルにさせる方法
それでは、実際に歯磨き粉カバーの作り方の手順を確認しましょう。
【歯磨き粉カバーの作り方】
1.自分の好きなデザインの紙を歯磨き粉の形に合わせて切る。
綴じ合わせるのりしろ部分を残してカットする。
2.1で切った紙を、クリアファイルやラミネート用紙に挟む。
3.紙をはさめたクリアファイルを歯磨き粉に合わせて切ったら、裏側と上部をテープで留める。
以上です。
3の部分で、上部を封筒のように少し残して中に折り込むという方法もあります。
他にも、100均で入手することができるリメイクシートやビニール素材のラッピング袋などは、ファイルに入れなくてもそのまま巻き付けて貼ることができるのでとても簡単に作ることができます。
また、この歯磨き粉カバーの作り方を応用すると、わさびやからしなどのチューブ調味料のカバーにもすることができます。
思ったよりも簡単に作ることができるので、歯磨き粉カバーから手軽にお気に入りの洗面所に整えていきましょう。
次からは、ひと手間加えなくても初めからシンプルでおしゃれなパッケージの歯磨き粉をご紹介していきます。
デザインが洗練されている歯磨き粉は、配合されている成分なども考え抜かれており、人や環境にやさしい製品であることが多い傾向にあります。
外見にも中身にもこだわっている歯磨き粉ばかりですので、洗面所を整えていく際の一つの参考にしてくださいね。
シンプルパッケージと言えば、この歯磨き粉!
【無印良品 歯みがき 120g】
・参考価格:税込 490円
余計なものは一切載っていない、まさにシンプルなパッケージの歯磨き粉です。
表面には「歯みがき/TOOTH PASTE」と書かれた文字のみの潔さです。
ペパーミント精油を使用したすっきりとした味で、発泡剤は入っているのですが、泡立ちすぎずにしっかりと磨くことができます。
研磨剤は不使用で刺激も強すぎないので、丁寧なブラッシングにぴったりです。
無印良品のオーラルケアシリーズにはマウスウォッシュもありますが、こちらも無駄な情報が全くない、すっきりとしたパッケージです。
シリーズで置いても全くガチャガチャしません。
無印良品にはシンプルな歯ブラシや、歯磨きスタンドなども揃っているので、統一感のある洗面所に整えることができそうですね。
シンプルでナチュラルな洗面台にぴったりの歯磨き粉だといえます。
シリーズでそろえたい!SNSで話題のおしゃれなパッケージ
【diem(ディエム)ボタニカルトゥースペースト 100g/ボタニカルトゥースジェル 70g】
・参考価格:税込 1,296円
シンプルなパッケージでSNSでも話題のディエムのオーラルケアシリーズですが、むしろその中身の成分こそ徹底的に吟味されています。
ペースト・ジェルの両方とも、合成界面活性剤や合成防腐剤、合成甘味料、合成香料などを使用せず、植物由来・天然由来の成分のみを配合しています。
ペーストはヒドロキシアパタイトが歯の汚れを吸着・除去してくれるので、歯を傷つけることなくホワイトニングケアすることができます。
研磨剤フリーのジェルは、天然の糖質トレハロースなどの保湿剤を配合しているので、口内の潤いをキープし乾燥を防いでくれます。
それぞれ目的に合ったものを使い分ければ、より効果的にケアできるのもうれしいですね。
また、同シリーズにはマウスウォッシュとの併用が薦められていますが、マウスウォッシュのボトルもシンプルで歯磨き粉とも統一感があり、洗面所に並べても全く違和感がありません。
見た目も中身も、きっと満足することのできる歯磨きケアシリーズです。
使い続けたい!シンプルでおしゃれなデイリープロダクト
【marks&web(マークスアンドウェブ)ハーバルトゥースペースト 120g】
・参考価格:税込 907円
海外のおしゃれな日用品のようなパッケージですが、マークスアンドウェブは東京生まれのデイリープロダクトのシリーズです。
「年齢や性別を問わずに、安全性と環境性、有用性のバランスを満たして毎日使い続けられるもの」というコンセプトが、すべてのラインナップの基本となっています。
歯磨き粉にもその思いが反映されており、パッケージも成分もシンプルで、続けやすい使い心地のせっけん歯磨き粉です。
天然製油のペパーミントとマンダリンの2種類の香りが選べるので、気分に合わせて楽しめるのもうれしいポイントですね。
合成界面活性剤と防腐剤が無添加です。
発泡剤が入っていないので程よい泡立ちで、しっかりとブラッシングすることができます。
磨き上げた後も後味がすっきりしているので、パッケージだけではなく成分も、毎日使い続けやすいシンプルな歯磨き粉です。
まるでアメニティのような高級感!厳選素材のオーガニックの歯磨き粉
【BIO HOTEL ハーバルハミガキ 75g】
・参考価格:税込 1,188円
オーガニックとエコに関して厳しい基準を規約に持つ「BIO HOTEL」からうまれた歯磨き粉です。
「BIO HOTEL HOME & TRAVEL COSMETICS」というシリーズを通して、安全性を第一に、年齢や性別を問わずに使いやすいものを、という理念が貫かれています。
使用する原料に関しても、キャリーオーバーを含め、石油由来成分は使用しないという徹底ぶりです。
ハーバルハミガキは、石けん成分も使用せず、天然界面活性剤「ムクロジの実エキス」を使用しています。
研磨剤の炭酸カルシウムは、通常のハミガキに使用するものよりもさらに粒子を細かく加工しているため、歯や歯茎への刺激を少なくしながらも、ホワイトニング効果を得ることができます。
オーガニック製品ではホワイトニング効果のあるものが数少ないので、こだわりの成分でホワイトニングもできるのはうれしいですね。
ホワイトニング効果も期待できるうえに、環境への配慮もなされています。
また、肝心のパッケージもシンプルでありながら、ホテルで使われているアメニティのような高級感が漂う洗練されたデザインです。
パッケージも中身も吟味された、上質な歯磨き粉です。
歯磨き粉のデザインを整えよう!シンプルなパッケージで統一感のある洗面所へ
詰め替えが難しい歯磨き粉のパッケージの主張が強いせいで、洗面所全体がガチャガチャした印象になってしまうのはもったいないですよね。
市販の歯磨き粉でもひと手間加えてシンプルな歯磨きカバーをかぶせれば、すっきりとした印象になります。
また、初めからパッケージにも中身にもこだわった歯磨き粉を選択するのも一つの方法です。
すっきりとしたインテリアを目指して、まずは洗面所にある歯磨き粉などのパッケージを整えていきましょう。