正しい歯磨きで口臭にサヨナラ!ブラッシングのポイントとは

歯磨き 2020.04.05
毎日きちんと歯磨きしていても、正しくブラッシングしなくては口内に食べかすなどが残り、口臭の原因になってしまいます。 正しくしっかりと歯磨きをし、悩みの種の口臭とサヨナラしましょう。 この記事では、口臭の原因やブラッシングのポイントについて解説していきます。

毎日歯磨きしていても口臭がするのはなぜ?

朝と夜、加えてランチ後にも歯磨きをしているのに、口臭が気になってしまうという方は意外と多いのではないでしょうか。

そもそも、どうして口臭が発生してしまうのか、その原因について解説していきましょう。

口臭の原因は多くありますが、ここでは一部ご紹介いたします。

◇生理的口臭

朝起きたときや緊張しているときなどは、口内が乾燥し唾液の分泌が減少します。

そうすると、口内で細菌が増殖して口臭が発生するのです。

この場合は、歯磨きや水分補給をし、唾液の分泌を促すことで口臭が軽減されます。

◇ニオイの強い食事

ニンニクやネギなどが含まれているニオイの強い食事は、口臭の原因のひとつです。

ただし、このような場合の口臭は一時的なものなので、歯磨きをきちんとすれば改善されます。

◇歯垢・歯石

歯磨きの磨き残しは、歯垢の原因になります。

歯垢は細菌のかたまりです。

その歯垢が原因でできるのが歯石です。

これらを放置すると、口臭だけではなく虫歯などの原因にもなってしまいます。

◇舌苔

舌の表面に白っぽく付着しているものが舌苔です。

歯垢と同様、舌苔も細菌のかたまりです。

そのため、放置すると口臭の原因になります。

それでは次項より、歯磨きのポイントについて解説していきます。

口臭とサヨナラ!歯磨きのポイント!まずは「歯ブラシ選び」

先ほど解説したことが原因で口臭が気になるのであれば、歯磨きで改善が期待できます。

そこで、歯磨きのポイントについてここからご紹介していきます。

まず、歯ブラシ選びからです。

・ヘッドが小さめのもの

奥歯に付着している歯垢をしっかりブラッシングするために、歯ブラシのヘッドは小さめのものを選ぶようにします。

・ブラシの毛が密集しているもの

奥歯までしっかり届くように、ブラシの先端まで毛が密集しているものを選びましょう。

・ブラシがやわらかめ

ブラシが硬めのものだと、歯茎を傷つけてしまう可能性があります。

そのため、やわらかめの歯ブラシが理想的です。

歯ブラシ選びも大切ですが、その歯ブラシの使用期間も重要です。

ブラシ部分が開いてきたら、歯ブラシ交換の合図です。

開いているかどうか見分けるポイントは、裏から見て毛がはみ出ているかどうかです。

はみ出ていたら早めに新しいものと交換しましょう。

正しいブラッシング方法とは?

それではここから、正しいブラッシング方法について解説していきます。

磨き残しは口臭の原因になりますので、しっかりおさえておきましょう。

①歯ブラシは鉛筆を持つように軽く握ります。

②歯ブラシを歯に垂直に当ててブラッシングします。

③歯茎と歯の境目は、歯ブラシを斜め45度くらいの角度に当ててブラッシングします。

奥歯の後ろ側は磨きにくいため、ブラシの先端部分を使ってブラッシングしましょう。

奥歯の手前側は、ブラシの下部分を使えば、上手にブラッシングすることができます。

前歯の裏側は磨き残しが多い部分ですが、歯ブラシを立てて丁寧にブラッシングしましょう。

歯磨きする際のポイントは、1~2本ずつブラッシングすることです。

また、力を込めて磨くと余計な負担が歯茎や歯にかかってしまいますので注意しましょう。

さらに、磨く順番を決めておくことが大切です。

磨く順番を決めておけば、磨き残しをしにくくなるためです。

口臭を防ぐために歯磨き後にぜひ使用したいものとは!?

正しくブラッシングしても、実は完全には食べ残しを除去できないといわれています。

そこで、口臭を防ぐために歯磨き後にぜひ使用したいものが「デンタルフロス」や「歯間ブラシ」です。

デンタルフロスは、歯茎と歯の間の歯周ポケットの歯垢の除去に適しています。

歯間ブラシは、歯間が広い歯茎と歯の三角部分の歯垢の除去に適しているアイテムです。

デンタルフロスや歯間ブラシにはいくつか種類があります。

●デンタルフロス

・ホルダータイプ

デンタルフロス初心者が使用しやすいのが、こちらのホルダータイプのものです。

ホルダータイプにはF型とY型があります。

F型は前歯、Y型は奥歯がブラッシングしやすいです。

・糸巻きタイプ

ホルダータイプより経済的に使用できるのが、こちらの糸巻きタイプです。

デンタルフロスを使い慣れている方は、糸巻きタイプだと糸の種類を選ぶことができるのでおすすめです。

●歯間ブラシ

歯間ブラシにはL字型とストレート型があり、L字型は奥歯、ストレート型は前歯が使いやすいです。

・ゴムタイプ

歯間ブラシ初心者でも使用しやすいのがゴムタイプのものです。

・ワイヤータイプ

歯間ブラシに慣れている方が使用するのに適しているのがワイヤータイプのものですが、使い方を誤ると歯茎や歯を傷つけてしまうことがあるので使用する際には注意が必要です。

口臭を防ぐためには、歯磨き後にデンタルフロスや歯間ブラシで清掃することがおすすめですが、さらに口臭除去の隠れたポイントが「舌」です。

次項で詳しくご説明していきます。

口臭予防の隠れたポイント!舌クリーニング

歯磨きやデンタルフロスや歯間ブラシで、かなりの歯垢の除去は期待できるでしょう。

しかし、それだけでは口臭予防に不十分ともいえるのです。

口臭予防の隠れたポイントが、「舌」です。

舌クリーニングをしっかりすることで、さらに口臭予防につながるでしょう。

舌苔除去には、専用の舌ブラシを使います。

歯ブラシでクリーニングをすると、舌を傷つけてしまうことがあるので避けましょう。

舌苔は奥にたまりやすいといわれているので、ある程度の長さがある舌ブラシを選びます。

舌に負担がかからないように、ブラシがやわらかめのものが望ましいです。

また、使いやすいように適度にしなる舌ブラシがおすすめですよ。

舌ブラシを使用する際は、事前にお口をよくすすぎましょう。

そうすると舌がうるおい、汚れが浮き出てくるのでよりブラッシングしやすくなります。

ただし、舌クリーニングは毎日行う必要はありません。

舌を傷つけてしまうことがあるので、舌苔が気になってきたら行うようにしましょう。

マウスウォッシュも口臭予防のポイントのひとつ!

口臭を防ぐには、マウスウォッシュもポイントのひとつです。

歯磨き後に、デンタルフロスや歯間ブラシ、舌ブラシで清掃を行ったら、最後にマウスウォッシュでお口をすすぎましょう。

マウスウォッシュを使用することで、まだ残っている食べかすや汚れなどを洗い流すことができるためです。

マウスウォッシュの中には殺菌剤が含まれているタイプのものがありますが、そのようなものであれば口内の菌を洗い流してくれる効果が期待できます。

マウスウォッシュを間違って使用する方が多いようですので、ここで改めてその正しい使用方法を簡単にご説明いたします。

基本的に、マウスウォッシュをした後は水ですすがないようにします。

水ですすいでしまうと、マウスウォッシュの有効成分が一緒に流れてしまうためです。

そのため、歯磨き前ではなく、歯磨き後に使用するようにしましょう。

正しい歯磨きで口臭を予防しよう

自分ではしっかり歯磨きしているつもりでも、実は磨き残しがあることが多いです。

磨き残しがあると、それが歯垢や歯石の原因となり、口臭がしてしまう元にもなってしまいます。

ここでご紹介したように、正しくブラッシングをし、その後にはデンタルフロスや歯間ブラシ、舌ブラシで口内の清掃を行いましょう。

さらに、マウスウォッシュで仕上げるとより口臭予防の効果が期待できます。

コンプレックスなく明るい未来を。株式会社ソーシャルテック

RANKING

人気記事