歯磨きのやりすぎ注意!過度に磨くと歯や歯茎にダメージ!?

歯磨き 2020.01.23
歯磨き時間は、長ければ長いほどよいと思われている方は多いのではないでしょうか。 しかし、実は歯磨きをやりすぎると、歯や歯茎にダメージを与えてしまう可能性があるのです。 そこでこの記事では、歯磨きの適度な時間や上手な磨き方、正しい歯ブラシの保管方法などについてご説明していきます。

歯磨きのやりすぎは歯や歯茎にダメージを与える可能性が!

毎日の歯磨きを、時間をかけて丁寧に行っている方も多いことでしょう。

しかし、歯磨きをやりすぎることは決して歯や歯茎によいことではないのです。

歯や歯茎は、見た目とは違って想像以上にデリケートです。

そのため、磨き方を間違えてしまうと歯ブラシでも簡単に歯や歯茎を傷つけてしまうのです。

【歯にダメージが起こる原因】

粒子の大きな歯磨き剤を使い、力を込めてブラッシングすると、「くさび状欠損」や「皿状欠損」が起こります。

くさび欠損とは、歯がくさび状に削れてしまうことをいいます。

皿状欠損とは、歯がお皿のように削れてしまうことをさします。

一度削れてしまった歯は元には戻りません。

また、長い時間磨いていると、歯のエナメル質にも傷がついてしまうことも考えられます。

エナメル質は虫歯から歯を守る働きをしますから、エナメル質に傷がつかないように適度に磨く必要があります。

【歯茎にダメージが起こる原因】

力を込めて歯を磨きすぎると、歯茎が退縮してしまう原因となります。

また、「クレフト」といって、V字もしくはU字型の裂け目ができてしまうこともあるのです。

さらに、ブラシが硬めだったり、おろしたての歯ブラシで磨きすぎたりすると、歯茎に傷をつけてしまう可能性もあります。

歯ブラシだけではなく、歯間ブラシやデンタルフロスのやりすぎも歯茎に傷をつけてしまうことがあるため、強引に歯と歯の間に通さないようにするなどの注意が必要です。

やりすぎ注意!歯磨きの適度な時間

歯磨きのやりすぎには注意が必要ですが、それでは一体、歯磨きの適度な時間はどれくらいなのでしょう。

専門家のよっても意見は割れるところですが、一般的に、最低3分間、長くても15分以内といわれています。

もちろんこの時間は、歯の丈夫さや歯磨きの力加減、歯ブラシの硬さや歯磨き剤で差が出ます。

また、時間をかけて丁寧に磨いたつもりでも、歯垢が取りきれていないと元も子もありません。

時間を意識するよりは、歯1本1本を丁寧に磨くことを意識するようにしましょう。

歯を磨くタイミングは、朝と夜の2回がおすすめです。

特に就寝中は細菌が繁殖しやすいですから、就寝前の歯磨きは朝よりも丁寧に行うようにしましょう。

次項では、歯や歯茎を傷つけない、歯ブラシの選び方や上手な磨き方をご紹介していきます。

歯や歯茎を傷つけない歯磨きに欠かせない!歯ブラシの選び方

歯や歯茎を傷つけずに歯磨きするには、自分に合った歯ブラシを選ぶことが大切です。

歯ブラシ選びでは、

・ブラシの硬さ
・ヘッドの大きさ
・ネックの形状
・ハンドルの形状

に注視しましょう。

ブラシの硬さは、できれば「普通」か「やわらかめ」がおすすめです。

「硬め」の歯ブラシは、力加減を間違えてしまうと歯や歯茎を傷つけてしまう可能性があります。

ヘッドの大きさは、なるべく小さなタイプのものがおすすめです。

ヘッドが小さいと操作性がよく、奥歯までしっかりと磨くことができます。

ネックはスリム形状のものがおすすめです。

スリム形状のものも、やはり奥歯までしっかりと磨けます。

ハンドルは、できるだけ自分が持ちやすいと感じるものを選びましょう。

もちろん、いくら自分に合っている歯ブラシでも、歯磨きをやりすぎるとやはり歯や歯茎にはよくありませんので注意しましょう。

毛が開いた歯ブラシで歯磨きのやりすぎ注意!?保管方法にも気をつけよう

歯ブラシを使用していると、だんだん毛が開いてきます。

「まだいいかな…」と放置して、毛が開いた歯ブラシをそのまま使用することは、歯や歯茎に負担をかけてしまう原因にもなります。

歯を綺麗に磨けていないだけではなく、歯茎が退縮してしまう可能性もあります。

歯ブラシは、使い始めて1か月くらいたったら新しいものに交換することをおすすめします。

もしも、使用後1か月ももたないようであれば、歯磨きのやりすぎか力加減が強いことが考えられます。

そのような方は、なるべくやさしく磨くように心がけましょう。

また、歯ブラシは保管方法にも気をつかいましょう。

使用後はしっかりと水洗いし、水分を十分にきりましょう。

そして、風通しのいい場所に保管します。

そのとき、湿気がこもってしまいますのでキャップはつけないようにしましょう。

歯ブラシは濡れたまま保管してしまう方も多いかもしれませんが、その状態は菌を繁殖させてしまうかもしれません。

歯や歯茎を傷つけない上手な磨き方

歯や歯茎を傷つけずに、上手に歯磨きするにはコツがあります。

一般的に、奥歯のかみ合わせ部分や歯と歯茎の境目、歯間などに歯垢がたまりやすいです。

また、歯並びが悪いと、その部分にも歯垢はたまります。

そのため、それらの部分を意識しながら磨いていくようにしましょう。

まず、歯ブラシはペンを持つような手つきで軽く握ります。

ぎゅっと強く握って磨くと、歯や歯茎にダメージを与えてしまうことも考えられます。

そして、歯の面部分は歯ブラシを垂直に当てて磨きます。

歯と歯茎の境目部分は斜め45度の角度に歯ブラシを当てて磨きます。

そして、1本ずつ小刻みに軽い力で丁寧に歯ブラシを動かしましょう。

歯や歯茎を傷つけないよう力加減に注意して、やりすぎないように注意しましょう。

歯間ブラシやデンタルフロスの正しい使い方

しっかりと丁寧に歯磨きしても、歯間ブラシやデンタルフロスの使い方を間違えてしまうと、歯や歯茎に悪影響を及ぼしてしまう可能性もあります。

そこで、歯間ブラシとやデンタルフロスの正しい使い方について解説します。

まず、歯間ブラシは斜めに持って、歯間にゆっくりと入れて、やさしく前後に動かします。

商品によって使い方は多少異なるものの、基本的にはこの方法で大丈夫でしょう。

しかし、商品によっては推奨使用方法がある場合もありますので、その指示に従うことをおすすめします。

デンタルフロスは約40cmほどの長さに切って、フロスの片側の端を左手の中指に2~3回巻きつけます。

左手中指と右手中指の距離が約10~15cmになるまで、もう片側の端のフロスを右手中指に巻きつけます。

両手の親指と人差し指でフロスをつかんで、しっかりと左右に張ります。

そして、歯間にゆっくりとスライドさせながらフロスを入れて歯茎の奥まで下げていき、歯に沿うように動かします。

フロスを抜くときも、ゆっくりと丁寧に行うようにしましょう。

このとき、ぐいぐいと無理やりやりすぎてしまうと、歯茎にダメージを与えてしまうことがありますので注意しましょう。

歯や歯茎にダメージを与えないよう意識して歯磨きしよう

歯磨き時間は長ければ長いほどよいというわけではなく、やりすぎには注意が必要です。

また、歯や歯茎にダメージを与えないように、歯ブラシの選び方や交換時期、保管方法などに気をつけるようにしましょう。

さらに、歯磨きの仕方、歯間ブラシやデンタルフロスの間違った使い方をしないよう、心がけることをおすすめします。

コンプレックスなく明るい未来を。株式会社ソーシャルテック

RANKING

人気記事