難しい矯正中の歯磨き!デンタルフロスなどの上手な使い方!

歯科矯正 2019.10.04

歯を矯正中で困ってしまうのが歯磨きではないでしょうか。

矯正がついていることによって、歯が上手く磨けないと悩んでいる方もいるでしょう。

しかも、矯正で上手く歯が磨けないことは、口臭や虫歯の原因になりかねません。

普段の歯ブラシはどういう使い方をするべきか、デンタルフロスはどう通せば良いのかなど、矯正中の具体的な歯磨きの方法をお伝えします。

矯正中でもしっかりとした歯磨きを実践していきましょう。

矯正中の歯磨き!デンタルフロスなどが使いづらい理由

矯正中で普段の歯磨きが上手くいかないと思っている方もいますよね。

矯正中の歯が磨きづらい理由は、歯に直接矯正器具がついていたり、歯と歯の間がワイヤーで繋がっていたりすることによります。

矯正器具がついているだけでも磨きづらいのに、歯と歯の間のワイヤーがさらに歯磨きの邪魔をするのです。

それまでデンタルフロスを使っていたような方は、特に不便に感じているのではないでしょうか。

今までは難なく通せていたデンタルフロスがワイヤーにより通らなくなったため、歯の間は磨かなくなってしまった方もいるかもしれません。

また、矯正器具がついている個所は食べカスがつきやすく、磨き残しが多くなってしまう可能性があります。

何もない状態でも虫歯になりやすいような方は、矯正器具によってより虫歯になりやすくなってしまうかもしれません。

このように磨きづらさがある矯正中の歯磨きですが、こちらでご紹介する歯磨きの仕方をマスターしてみましょう。

ポイントを絞って上手に磨けば、磨き残しによる虫歯や口臭を防げるはずです。

デンタルフロスも忘れずに!矯正中の歯磨きで使うアイテムをご紹介

矯正中の歯磨きで使いたいアイテムをご紹介します。

◯歯ブラシ

矯正中の歯ブラシは、普通の大きさのものでも構いません。

普通の歯ブラシはある程度ヘッドの大きさがあるため、広い範囲を磨きやすくなります。

ただし、細かい部分に磨き残しができやすいこともあります。

小さい歯ブラシは小回りが利く分、細かい部分が磨きやすいですが、ヘッドが小さいため歯全体を磨くのに時間がかかるかもしれません。

矯正用の歯ブラシもありますので、迷った場合はそちらを選んでも良いでしょう。

◯タフトブラシ

タフトブラシは小さいヘッドを持っているため、歯と歯の間や歯周ポケットなど普通の歯ブラシでは届きにくい部分をピンポイントに磨くことが可能です。

矯正器具を磨くのにも役立ちます。

◯歯間ブラシ

歯と歯の間にてきてしまった隙間を磨くのに有効です。

矯正器具についた食べカスを取ったり、周りを綺麗にしたりするのに便利です。

◯デンタルフロス

デンタルフロスは、歯と歯の狭い隙間を綺麗にすることができます。

矯正中はデンタルフロスが通りにくいですが、工夫次第でデンタルフロスの使用が可能です。

矯正中の歯ブラシ!使い方のポイント

矯正中の歯磨きは、普段使っている歯ブラシだけでなくデンタルフロスの使い方に注意する必要があります。

こちらでは、まず矯正中の歯ブラシの使い方からご紹介します。

【矯正中の歯ブラシの使い方】

◯全体的な歯磨きの場合

歯ブラシは歯に対して直角に当てててください。

◯矯正器具を磨く場合

歯ブラシは矯正器具に対し、斜め45度で当ててください。

矯正器具の周りに挟まった汚れを落とすことができます。

◯歯と歯茎の境目を磨く場合

歯と歯茎の境目に対し、歯ブラシを斜め45度で当ててください。

歯と歯茎の境目に挟まった汚れを優しくかき出しましょう。

◯歯と歯の間を磨く場合

歯ブラシの先端を使って、縦に当てましょう。

磨きづらい場合は、タフトブラシや歯間ブラシ・デンタルフロスなどの使用が有効です。

◯磨き方のポイント

ペンなどの持ち方のペングリップで、歯ブラシを小刻みに動かして磨きます。

歯や歯茎・矯正器具を傷めないよう優しい力で磨くことも大切です。

矯正中のタフトブラシ・歯間ブラシはこう使おう

矯正中は矯正器具が歯についているため、普通の歯ブラシだけでは磨き残しができてしまう可能性があります。

歯磨きによる磨き残しを避けるために、タフトブラシや歯間ブラシを有効に使っていきましょう。

【矯正中のタフトブラシの使い方】

矯正中は、普通の歯ブラシで矯正器具の細かい部分を磨くことは難しいです。

そのため、ヘッドが小さいタフトブラシを使って磨いていきましょう。

タフトブラシは矯正器具を直接磨くのにも便利ですし、歯と歯の間や歯と歯茎の境目なども磨きやすいです。

磨きたい箇所にタフトブラシを軽く当てて、クルクル回す要領で磨いてください。

【矯正中の歯間ブラシの使い方】

歯と歯の隙間を磨く歯間ブラシは、ワイヤーを避けて使います。

ワイヤーが邪魔な場合は、歯間ブラシをワイヤーと歯の間に入れ込んで使いましょう。

歯ブラシでは磨きづらい矯正器具の縦の部分も、歯間ブラシならしっかり当てて磨くことができます。

次項では、通しづらいデンタルフロスの使い方をご紹介します。

デンタルフロスは矯正中の歯磨きに欠かせない!使い方は?

矯正中の歯磨きで使うデンタルフロスは、歯茎まで通そうと思ってもワイヤーが邪魔をして歯茎まで到達できません。

しかし、ワイヤーが邪魔だからと言って磨かないでいては、虫歯や口臭になってしまうかもしれません。

これからご紹介する使い方を知って、矯正中の歯にもしっかりデンタルフロスを使っていきましょう。

【矯正中のデンタルフロスの使い方】

①ワイヤーと歯の間にできた空間を使ってデンタルフロスを通す

②フロスの両端を持ち、ワイヤーから歯茎の歯間を綺麗にする

ワイヤーと歯の間にできた空間を使うことによって、デンタルフロスは歯茎まで通すことができます。

このとき、デンタルフロスはワイヤーに強く当てないよう注意してください。

ワイヤーに強く当てると、ワイヤーや矯正器具に不具合が出てしまうことがあるからです。

矯正によるワイヤーがあるとデンタルフロスを通すのに手間はかかりますが、通せないことはありません。

虫歯などを予防するためにも、デンタルフロスの使用は欠かせないでしょう。

矯正中のデンタルフロス使用の注意点

矯正中にデンタルフロスを使用する場合、いくつか注意点がありますので確認していきましょう。

◯デンタルフロスは歯茎に入る位置まで入れる

デンタルフロスを歯茎が傷める位深く入れることは厳禁ですが、歯茎が入る位置までデンタルフロスを入れたほうが、隙間に入った汚れをかき出すことができます。

◯一度歯に通したデンタルフロスは面を替える

一度歯に通したデンタルフロスは、その面に汚れや菌がついています。

違う歯に使う場合は、新しい面を使ってください。

◯歯にしっかり沿わせて使う

デンタルフロスは歯にしっかり沿わせて使うことによって、狭い歯間の汚れをしっかり取り除くことができます。

歯茎までフロスを下ろしたら、前後に動かしながらゆっくり上に動かしていきましょう。

歯ブラシによる歯磨きだけでは磨けない狭い歯間は、デンタルフロスを有効に使ってください。

矯正中の歯磨きは歯ブラシ以外のアイテムも使おう

矯正中の歯磨きは、矯正器具がついているため磨きにくいことがあります。

磨き残しを防ぐためには普段の歯ブラシだけでなく、タクトブラシ・歯間ブラシ・デンタルフロスを使うことがおすすめです。

それぞれの使い方のポイントをお伝えしましたので、それに合わせて磨いてみてください。

ワイヤーで通せないデンタルフロスは、歯とワイヤーの空間に通すことによって歯茎までしっかり磨くことができるでしょう。

コンプレックスなく明るい未来を。株式会社ソーシャルテック

RANKING

人気記事