歯の健康に歯ブラシの除菌は重要!おすすめの方法はこれ!
歯ブラシ 2018.08.17歯ブラシの除菌はなぜ必要なのか?
歯を磨いた後の歯ブラシをどのように保管していますか。
毎日使うものだからこそ、ぞんざいになってしまい、水でザっと洗って、コップやスタンドに立てて置いておく、という方が多いと思います。
しかし、歯ブラシはきちんと管理しておかないと、雑菌が繁殖してしまいます。
歯磨きの最大の目的は、食べカスなどの汚れと一緒に歯垢(=プラーク)を落とすことです。
歯垢は雑菌の塊で、歯の表面に付着し、蓄積すると固まって歯石になり、虫歯や歯周病の原因になります。
その雑菌の塊、歯垢がきちんと洗い流されていない歯ブラシで歯を磨いても、口の中を清潔に保つことは出来ません。
まして、歯ブラシの奥についた食べカスが落ち切っていないのは問題外です。
歯磨きあとは、柄の部分をしっかり持って、親指を使ってしっかり歯ブラシの汚れを落とすことをおすすめします。
歯ブラシは、流水による水洗いと乾燥、そして除菌をすることで清潔に保つことが出来るのです。
おすすめの歯ブラシ保管方法は?
流水で食べカスや雑菌を洗い流した歯ブラシを乾燥し、保管する際の注意点をご紹介しましょう。
【歯ブラシを保管する時の注意点】
《水気をしっかり取る》
歯ブラシを乾燥をさせる前に水気をしっかり取りましょう。
ブラシ部分だけでなく、柄の部分も清潔なタオルやキッチンペーパーなどで水気を取ってください。
髪を乾かすついでにドライヤーで乾かすのもおすすめです。
《歯ブラシは1本ずつ保管》
水気を取ったら、風通しの良い場所にブラシ部分を上にして、コップやスタンドに立てておきましょう。
この時、家族の歯ブラシと一緒に立てておくのは良くありません。
歯ブラシ同士が接触して、雑菌が移る可能性があるので、家族がいる場合にはそれぞれ1本ずつ保管しましょう。
《風呂場に置くのはNG》
雑菌は多湿を好むので、湿気がこもりやすい風呂場に置いておくのはおすすめしません。
特に、ユニットバスを使っている方は、トイレが近くにあるため雑菌がつきやすいので注意してください。
このような点に注意して歯ブラシの保管を行ってください。
せっかく除菌をしても保管の方法が良くないと雑菌が繁殖していまいます。
では、次項から具体的な除菌方法をご紹介していきましょう。
「歯ブラシの除菌」おすすめ4選①
歯ブラシのおすすめ除菌方法は、いくつかありますが、中でも手軽で安心な4つの方法をご紹介します。
《イソジン》
ご存知の方も多いと思いますが、「イソジン」は除菌効果の高いうがい薬です。
のどについたウィルスを取り除いたり、口の中の除菌に使われるイソジンですが、歯ブラシの除菌にも効果を発揮します。
うがいをする時と同じように、コップに水を入れ、イソジンを数滴垂らし、その中に歯ブラシのブラシ部分を入れて除菌します。
ただし、長い時間つけて置くとイソジンの独特な臭いと色が歯ブラシにつくので、注意してください。
歯ブラシを使う時には、臭いと味がきついので、イソジンをよく洗い流すことをおすすめします。
《重曹》
掃除にもよく使われる重曹ですが、歯ブラシの除菌にも使えます。
コップにぬるま湯200?を入れ、重曹小さじ1杯をよく溶かし、その中に歯ブラシのブラシ部分を入れます。
重曹は水に溶けにくいので、ぬるま湯に溶かしましょう。
また、重曹は必ず食用のものを使ってください。
ひと晩つけておいて、歯ブラシを使う時にはよく重曹を洗い落としてから使ってください。
「歯ブラシの除菌」おすすめ4選②
それでは、あと2つご紹介します。
《ミルトン》
聞きなじみのない方もいるかもしれませんが、「ミルトン」は哺乳瓶を消毒する消毒液です。
赤ちゃんの哺乳瓶に使うものなので、より安心ですね。
使い方は、コップに水を入れ、ミルトンを数滴垂らします。
あとは、歯ブラシのブラシ部分を次に使うまで入れておきます。
歯ブラシを使う時には、特に洗わなくても大丈夫です。
《入れ歯洗浄剤》
入れ歯洗浄剤も、歯ブラシの除菌におすすめです。
ミルトンなどと同じようにコップに入れ歯洗浄剤を入れて、歯ブラシのブラシ部分をつけます。
若い方にはなじみがないと思いますが、部分入れ歯などで利用されている方は、入れ歯洗浄と同じように歯ブラシを除菌することが出来るので、試してみてください。
このような方法で、歯ブラシを除菌することが出来ます。
ご紹介したものは、すべて口の中に入れても安心なものなので、容量を守って使ってみてください。
もちろん、除菌する前に歯ブラシの汚れをしっかり落としてから行ってくださいね。
「歯ブラシの除菌」おすすめなのは天日干し
歯ブラシの手軽な除菌方法をご紹介してきましたが、もっと強力な除菌方法があります。
それは「天日干し」です。
太陽の紫外線には、殺菌作用があるので「天日干し」はおすすめです。
歯ブラシの乾燥と除菌が一緒に出来るので効率的です。
しかし、「ベランダに洗濯物と一緒に歯ブラシを干しておきましょう!」というのも、少しワイルド過ぎる感じがします。
洗濯ものと違って、直接口の中に入れるものなので、外に出しておくというのも抵抗あります。
また、帰りが遅いひとり暮らしの方には、おすすめ出来ません。
日がよく当たる室内に置いておくのが理想的ですが、晴天の日ばかりとは限りません。
そこでおすすめなのが、「紫外線を使った除菌器」です。
ファミリー用のものから、携帯用のものまでさまざまな種類が販売されています。
毎食後に歯を磨く方や、出張などで歯ブラシを持ち歩く機会が多い方は、携帯用があると便利ですね。
販売価格も2000円前後からあるので、割と気軽に試せるのではないでしょうか。
歯ブラシ除菌におすすめな「除菌器」の選び方
紫外線で除菌する「歯ブラシの除菌器」ですが、どのように選べば良いのかわからない方も多いと思いますので、選び方のポイントを見ていきましょう。
《除菌効果が明記されているか》
「除菌」の表記だけではなく、何%の除菌効果があったか実験結果が出ているものがおすすめです。
細菌を減少させることが出来れば「除菌」の表記がされます。
例えば、除菌率が50%でも90%でも除菌表記されるので、実験結果が明記されているものが安心です。
《どこで使うか》
除菌器は「据え置きタイプ」と「携帯タイプ」の2つがあります。
家族と一緒に洗面所で使う場合は、「据え置きタイプ」がおすすめです。
その中でも、歯ブラシ全体を入れるタイプと、ブラシ部分だけを入れるタイプがあります。
また、歯ブラシと一緒に髭剃り用カミソリも除菌出来るものもあるので、使う場所や用途、家族の人数などに合わせて選んでください。
「携帯タイプ」は、ケース型のひとり用のもので、職場や出張などの外出先でも気軽に持ち運べる、軽くてコンパクトなものが多く販売されています。
《UVランプについて》
紫外線を照射するUVランプの耐久性は重要です。
長寿命であることはもちろん、ランプが切れた時に交換出来るかどうか確認しておきましょう。
携帯用はランプ交換が出来ないものが多いので注意しましょう。
歯ブラシを清潔に!出張が多い方は携帯用除菌機を
これまでお話してきたように、歯ブラシの除菌は健康な歯を維持するために大変重要です。
ついぞんざいに扱ってしまいがちの歯ブラシですが、きちんと管理しておかないと雑菌が繁殖してしまいます。
仕事で出張が多い方には、歯ブラシの「携帯用除菌器」がおすすめです。
いつまでも、健康でさわやかな歯でいるために、ご自分に合った除菌方法で、歯ブラシの除菌を行ってください。