男性に限らず加齢臭は女性でも!それはどこから発生する?

加齢臭 2019.08.22

加齢臭と聞くと、太った中年男性のおやじ臭などを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

しかし加齢臭という言葉は、「体臭が加齢とともに変化したもの」という考えの元につけられた言葉であるため、性別は関係なく、女性にも存在するものなのです。

では女性の加齢臭は、いったいどこから発生するのでしょうか?

今回は、男性に限らず女性にも起こりうる加齢臭について、その発生元や原因についてお話ししていきます。

加齢臭はどこから発生しやすいのか?

まず、加齢臭はどこから発生するのか見ていきましょう。

加齢臭が発生する場所というのは、皮脂腺が多くある場所が挙げられます。

まずは頭皮です。

頭皮は皮脂の分泌が多く、髪の毛で蒸れやすい場所です。

そのため雑菌が繁殖しやすく、また髪の毛が周囲の臭いを吸着しやすいため、加齢臭を発生させやすい場所となっています。

他に皮脂腺が多い場所として挙げられるのは、首の後ろや耳の周り、胸や背中など体のTゾーンなどです。

これらの場所から皮脂が分泌されて、それが酸化すると、強烈な加齢臭となります。

また、汗腺が多い場所からも加齢臭は発生します。

まず挙げられるのは、わきの下です。

わきの下にはアポクリン腺といって、強い臭いのする汗を作る汗腺がたくさんあります。

わきの下は頭皮と同様に蒸れやすく雑菌が繁殖しやすい場所で、加齢臭だけではなく体臭の原因ともなります。

また、足の裏にもたくさんの汗腺があります。

背中や胸の5~10倍の汗腺があり、1日に約コップ1杯分もの汗をかく場所となっています。

特に冬ともなると、女性は蒸れやすいブーツを履くことも多いでしょう。

蒸れ防止に靴下を履く、なるべくローテーションをして連日同じものを履かない等の工夫をして、臭いを抑えましょう。

女性特有の月経に関係する臭い

成人した女性には、男性にはない月経というものがあります。

その月経には、女性ホルモンが深く関係しています。

まず月経前には、女性ホルモンの1つであるプロゲステロンの影響で、皮脂腺の分泌が盛んになります。

分泌された皮脂が酸化すると、脂っぽい臭いが強くなり、加齢臭となります。

そして月経時には、月経血が酸化して、鉄サビに似た臭いとなります。

また、ナプキンを当てているため蒸れやすく、雑菌も繁殖しやすくなります。

そのため、どこからの臭いが気になるかというと、デリケートゾーンの臭いを強く感じるようになります。

臭いの対策として、ナプキンをこまめに取り換えたり、ショーツは通気性のいい綿や絹の素材の物を身に着けるといいでしょう。

また、排卵期は嗅覚が敏感になりやすく、自分で臭いを強く感じやすい時期となります。

周りはあまり感じていない場合も多いので、なるべく自分で気にしないように心がけるといいでしょう。

女性の膣には常在菌がいますが、その常在菌には、膣内を酸性にして雑菌の繁殖を防ぎ、清潔に保つ役割があります。

臭いが気になるからと言って洗い過ぎてしまうと、常在菌の働きが弱まってしまい、逆に臭いが強くなる可能性があります。

石鹸などで念入りに洗いたいところですが、軽く洗う程度にしておきましょう。

女性の更年期に発生する加齢臭

前項の月経と同じように、女性ホルモンと深い関わりをもっているのが、女性の更年期です。

だいたい女性は、40代半ばから50代半ば頃になると、女性ホルモンの分泌が減ってきて、自律神経のバランスが乱れる更年期に入ります。

すると、体温調節がうまくできなくなり、ホットフラッシュ(のぼせたり、一気にどっと汗をかく)が起こる場合があります。

この汗はどこから出てくるかというと、特に顔、また頭から首の後ろにかけて、主に上半身から出てきます。

ホットフラッシュの汗は、アンモニアや乳酸などの臭い成分が含まれ、濃度の濃いネバネバの汗となり、雑菌のエサとなる皮脂も多く含まれるため、加齢臭となります。

また、更年期にはイライラやストレスが溜まりやすくなり、冷や汗のような精神性の発汗も起こります。

女性ホルモンには活性酸素の発生を抑える働きがありますが、更年期になり女性ホルモンの分泌が低下することで、活性酸素が多く発生し、皮脂は酸化して加齢臭となります。

どこからかのストレスによって発生する加齢臭

日頃、生活をしていると、ほとんどの方がどこからかのストレスを感じていると思います。

仕事や人間関係、病気に将来への不安と、ストレスの原因となるものは色々ありますが、それらのストレスが、加齢臭を発生させます。

何故かというと、人はストレスを感じることによってホルモン分泌に影響を与えて、皮脂の分泌を活発にするからです。

それと同時に、ストレスは体の中で活性酸素を発生させます。

それにより、皮脂は酸化して加齢臭となります。

また、疲労が溜まって体の抵抗力が落ちると、女性では、膣を守る常在菌の働きが弱ってしまいます。

すると外陰部で雑菌が繁殖して、わきがのような臭いが起こってきます。

下着やストッキングで下腹部を締め付けている方では、特に蒸れて臭いはこもりやすいです。

何かとストレスを感じることが多い社会ですが、なるべく好きな事でストレスを発散できるように心がけましょう。

ダイエットは危険!食事制限を行う女性に発生する加齢臭

「若い頃はやせていたのに、年齢を重ねるほどやせにくくなってきた」と感じたことから、ダイエットをしようとする女性もいるのではないでしょうか?

ダイエットをする時に一番行いがちな食事制限ですが、これは加齢臭を発生させる恐れのある行為です。

ダイエットのために食事制限をして、大切なエネルギー源となる、炭水化物やタンパク質が不足してしまうと、体は空腹となり、飢餓状態となります。

そうなると、体は自分の身を守ろうとして、体の中に蓄えていた脂肪を使ってエネルギーを生み出そうとします。

この時、脂肪は脂肪酸に変化するのですが、この脂肪酸が臭いの原因です。

脂肪酸が汗と一緒になると、脂肪臭といって、汗臭さが強まった体臭となります。

さらにダイエットによって基礎代謝が落ち、血行が悪くなると、体の中にうまく酸素が行き渡らなくなります。

その状態でも、体はなんとかエネルギーを使おうとします。

すると今度は、疲労物質と言われる乳酸が生じます。

乳酸はアンモニアとともに汗として出やすく、それがアンモニア臭となります。

また、さらに空腹状態が続くと、脂肪酸はもっと臭いの強いケトン体という物質に変化します。

ケトン体は血中に増えていきますが、臭いはどこから発生するのかというと、息や皮膚からの汗、そして尿中にまで出てきます。

つまり体全体から臭いが発生してくるのです。

ダイエットをするなら、偏った食事制限に気をつけましょう。

どこからの加齢臭にも対処する方法

まず女性の加齢臭を抑える1つの方法としては、汗をコントロールすることです。

汗が出たときは、落ち着いてゆっくり腹式呼吸をしてみましょう。

そうすると自律神経が整ってきて、汗が出る症状や精神も落ち着いてきます。

また、服装はなるべく重ね着をし、衣類の脱ぎ着で体温調節ができるようにしましょう。

汗は加齢臭の原因になりますが、かといって汗をかきにくい人、汗腺機能が衰えている人は、余計に臭う汗を出すようになります。

そのため、いい汗をかくためのトレーニングをしましょう。

激しい運動ではなく、ウォーキングやストレッチなどの軽めの運動にし、入浴はぬるめのお湯でゆっくり時間をかけてください。

また、更年期には、女性ホルモンに似た作用があると言われる大豆イソフラボン(納豆や豆腐・豆乳)の摂取がおすすめです。

そして、加齢臭の元となる活性酸素を抑えるために、抗酸化作用のある食品を取りましょう。

例えば、ポリフェノールを含む食品(お茶・赤ワイン・チョコレートなど)や、ビタミンCやビタミンEを含む食品(緑黄色野菜や果物類)などです。

これらを意識して、どこからの汗や臭いにも対処できる体にしていきましょう。

加齢臭という言葉に神経質になり過ぎないことが大切!

なかなか嫌なイメージしかない加齢臭ですが、女性にもあるという現実には、ショックを受ける方もいることでしょう。

しかし、あまり神経質になり過ぎても、それがストレスとなり、かえって加齢臭を強くしてしまいます。

周りにはわからない臭いを、自分で感じすぎている場合も多くあることです。

「自分は臭っているのではないか?」とあまり不安がらずに、汗や皮脂をうまくコントロールしていきましょう。

コンプレックスなく明るい未来を。株式会社ソーシャルテック

RANKING

人気記事